三日月自立の為の生贄になってしまったか、イツカか。 三日月に死亡フラグが立った。
2期は1期より面白くないなと思ってたけど、ここでまた決死で挑む1期のアーブラウ攻防戦の様な戦いが始まるなら面白い。 まぁもう知られてることだと思うけど、プリペイドクレジットカード(Vプリカ・auウォレット・dカードプリペイド等)とかVISA・JCBデビットなら18歳以下や15歳以下で持てる。
物によってはインターネットショッピングサイトではクレジット払いのみってのもあるからね。 安さを売りにしてるあみあみとかも送料は取るし(でじたみんは馬鹿みたいに送料高い、送料込めると実際そんなに安くないんでね?それに楽天とヤフーで送料に違いが有る謎仕様。法人モール出展料がヤフーの方が高いのか?結局そのつけをどこかに転嫁させて、割りを喰うのは消費者なんだよな。)、それで安さを維持してるんだろうけど、今後は送料値上げか値引率低下となると収益は減るわな。
まぁざまぁwww 飯うま。 個人客には皺寄せは今のところ無いけど。
そもそもゆうパック値上げしたばかりだし、6月には複雑な郵便体系に値上げ予定だしな。 そもそも値上げは荷受量増大が原因だしな。 ここにきて更なる値上げは100%株主の政府も黙っちゃいないと思う、思う。 ライフラインだし、裁判所の通知も日本郵便が行うわけだし、半分国営会社みたいなものだしな。 だがこれでヨドバシも危ういな。 もう行き場がないですな。 まぁでもこれでリアル書店は復活するかもな。 結局ヤマトが打ち出した方針は個人客への皺寄せか。
ヤマトの営業所に長蛇の列が出来るのが目に見えてる。 しかもいちいち身分証明書だの印鑑だの持参という手間。 営業所郵便局みたいな全国津々浦々あるわけでもないのに。 これではヤマトを使うインターネットショッピングサイトは敬遠されるな。 サイト側も客離れを嫌ってヤマトとの契約を止めるだろう。 他の配送会社にも皺寄せが。 本だと基本日本郵便を使うヨドバシに流れるな。 ただでさえ高い宅配便を値上げしたら誰も使わなくなるだろうな。
それが狙いなんだろうけど、問題の根本は個人客じゃなくアマゾン等の法人顧客だろ? それを個人客に転嫁させるなんて。 収益が減ってますます薄利になって、ドライバーの給料UPには繋がらない、愚策。 やっぱりな、どっかに皺寄せ来るだろうと思ったけど、個人客にとはね、そこまでアマゾンと契約したいのか? さっさと撤退すれば済む話なのに。 ヤマトのメイン収益源は日本郵便が取り扱わない・信用できないサービスなのに、それを値上げなんて馬鹿のすること。 再配達も取り止めれば済む話なのに有料化なんて誰もがヤマト運輸敬遠するだろ。 aio・BNB(Better Nike Bot)・Slayer・hs・anb(another nike bot)。
どれも多分海外製でしかも結構値が張る。 効果の程は知らん。 全部かは分からないが、英語なんで誰か日本語パッチ作ってくれ。 絵6点
ストーリー9点 音楽5点 予告見て概ね想像した通りだったのが、最後が違った。 てっきり夢見復活して再開を果たして終わりかと思ったけど。 夢見「天国を二つに分けないで下さい。」の方を選んだんだな。 屑屋の長い長い数十年にも及ぶ旅路を思うと泣けてくる。 あの集落も結局他の排他的な集落と一緒ってことじゃないか、屑屋にしてみればなれっこなんだろうけど。 屑屋丸くなったな。 若い男なら誰でもいいなんてハーレムじゃん、いやこの作品にそんな考えは汚れだな。 2/3くらい総集編。 返品・返金は不可だとか以後の購入はお断りだとか一方的にキャンセルだとか勝手気ままにするくせに、自分達の都合の悪い事が起きると何の賠償等もせず、これまた勝手気ままに一方的にキャンセル。
お詫びとして金一封くらいあって怒りを静めることくらいするべきだろ。 例えば他店と併売してるから在庫がないとかなんとかで。 あ?小島よしお「そんなの関係ねぇ。」だよ。 いやさ法律的にどうなのよ。 一端成立した売買契約を一方的に解約してさ。 債務不履行にる損害賠償責任と履行義務があるだろって話。 要はオークションでもなんでもいいから買って用意しろやって話よ、履行義務は果たせ。 在庫確保の手段はいくらでもあるだろ。 マイナスになると途端に法律無視して勝手やる、規約にも何にも書いてないのに。 いやそもそも規約は法律より下だからね。 法律より優先するとか思っちゃってる。 アマゾンも。 商売するならもっと勉強しろよ。 アマゾンギフト券だっけ? ああいうポイントみたいのは金銭と同等なのかはグレーだけど、元を辿れば金なわけだし、それを返金しませんとか有り得ないと思うんだよね。 不当利得だよ。 まぁつまりはポイントとかなんたらマネーとかってのは危ういから本当は現金主義でいくべきなんだよね。 金融庁はどう考えてるんだっけ? |